7月17日(木): 営業権の話
更新をしばらくサボっていましたので、
今日はちょっと営業権の話をします。
「営業権」というのは、古い言葉で言うと「暖簾(のれん)」というヤツです。
余談ですが、私は大学時代に会社法の授業で、この暖簾という漢字が読めませんでした。(ダンレンなんて読んで笑われていました。)
たとえば100年続いた京都の和菓子屋があるとします。
誰でも名前を聞いただけでわかる老舗です。
同じ水羊羹でも、その店の名前がついているだけで1個300円。
スーパーなら、似たような商品が3個で300円。
このブランドの価値みたいなものが営業権なのです。
そしてもし、この営業権を第三者からお金を出して買ったら、
仕訳は、
営業権 ×× 現金預金 ××
となるので、貸借対照表にも営業権が登場します。
しかし、何百年も続いた(自然発生的な)権利であれば、
貸借対照表に出てくることはありません。
これが従来の考え方です。
今日はちょっと営業権の話をします。
「営業権」というのは、古い言葉で言うと「暖簾(のれん)」というヤツです。
余談ですが、私は大学時代に会社法の授業で、この暖簾という漢字が読めませんでした。(ダンレンなんて読んで笑われていました。)
たとえば100年続いた京都の和菓子屋があるとします。
誰でも名前を聞いただけでわかる老舗です。
同じ水羊羹でも、その店の名前がついているだけで1個300円。
スーパーなら、似たような商品が3個で300円。
このブランドの価値みたいなものが営業権なのです。
そしてもし、この営業権を第三者からお金を出して買ったら、
仕訳は、
営業権 ×× 現金預金 ××
となるので、貸借対照表にも営業権が登場します。
しかし、何百年も続いた(自然発生的な)権利であれば、
貸借対照表に出てくることはありません。
これが従来の考え方です。
» 続きを読む
6月 4日(水): あまり機械に頼るのも…
昨日と今日起こったコワイ話2つ
一つ目は昨日の話です。
国税のe-Taxと同じように、地方税ではeL-taxというのがあります。
昨日の朝、このeL-taxを使って、ある法人の法人市民税と法人府民税の申告書を電子送信しました。
ふつうなら、電子申告完了報告書が、すぐにメッセージボックスに入ります。ところが待てど暮らせど、その報告書が来ないのです。所轄の府税事務所や市税事務所に電話で確認しましたが、まだセンターからデータが届いていないとのこと。
もう一度送信してみたものの、結果は同じ。
「どういうこっちゃ!」とやきもきしていたら、ようやく夜の6時前になって、完了報告書が届きました。
前日の6月2日(月)が3月決算法人の申告期限。どうやらあまりの数の多さにシステムがパンクしてしまったようです。
二つ目は今日の話
うちの事務所で使っているコンピューターのサーバー機が動かなくなりました。
手に負えないので、すぐにメーカーの技術者を呼んだら、ディスクが壊れているらしくその場では修復不可能。結局はそのディスクを外して持って帰ってもらいました。早ければ今晩中に直して、明日の朝いちばんで持ってくるとのこと。
しかしこれも、まだ余裕のある時期だからよかったのです。
もしギリギリの綱渡りで仕事をしていたら、とんでもないことになりかねません
機械には万一のことがあります。
今の時代、機械なしには仕事はできませんが、あまり過信するのも考えものですね。
一つ目は昨日の話です。
国税のe-Taxと同じように、地方税ではeL-taxというのがあります。
昨日の朝、このeL-taxを使って、ある法人の法人市民税と法人府民税の申告書を電子送信しました。
ふつうなら、電子申告完了報告書が、すぐにメッセージボックスに入ります。ところが待てど暮らせど、その報告書が来ないのです。所轄の府税事務所や市税事務所に電話で確認しましたが、まだセンターからデータが届いていないとのこと。
もう一度送信してみたものの、結果は同じ。
「どういうこっちゃ!」とやきもきしていたら、ようやく夜の6時前になって、完了報告書が届きました。
前日の6月2日(月)が3月決算法人の申告期限。どうやらあまりの数の多さにシステムがパンクしてしまったようです。
二つ目は今日の話
うちの事務所で使っているコンピューターのサーバー機が動かなくなりました。
手に負えないので、すぐにメーカーの技術者を呼んだら、ディスクが壊れているらしくその場では修復不可能。結局はそのディスクを外して持って帰ってもらいました。早ければ今晩中に直して、明日の朝いちばんで持ってくるとのこと。
しかしこれも、まだ余裕のある時期だからよかったのです。
もしギリギリの綱渡りで仕事をしていたら、とんでもないことになりかねません
機械には万一のことがあります。
今の時代、機械なしには仕事はできませんが、あまり過信するのも考えものですね。
5月30日(金): 3月決算
5月は、3月決算法人の申告書提出月です。
法人は12月や3月決算が多いため、確定申告時期と同じように、5月末も税理士事務所は繁忙期です。
ということで我が事務所も、連休明けくらいからバタバタが始まりました。
今年は運良く月末が土曜日なので、提出期限は休み明けの6月2日(月)。
ちょっと得したような気分ですが、ようやく今日5月30日にすべて提出が終わりました。すべり込みセーフといったところです。
法人は12月や3月決算が多いため、確定申告時期と同じように、5月末も税理士事務所は繁忙期です。
ということで我が事務所も、連休明けくらいからバタバタが始まりました。
今年は運良く月末が土曜日なので、提出期限は休み明けの6月2日(月)。
ちょっと得したような気分ですが、ようやく今日5月30日にすべて提出が終わりました。すべり込みセーフといったところです。
» 続きを読む
5月16日(金): 近畿税理士会の会長選挙
5月14日(水)に、私の所属する近畿税理士会の会長選挙がありました。
選挙期間中は、知り合いの税理士から投票を依頼する電話がかかってきたり、決起集会のファックスが入ってきたりしました。
私は新参者なのであまりよく分かりませんが、会長選挙が行われるのは何と27年ぶりだとのこと。
長年無風選挙だったのに、今回は執行部に対立する反対候補が出ました。私はどちらの陣営に肩入れしているわけでもなく、まったくのニュートラル。利害関係も義理もありません。
開票結果は予想通りで、執行部側の圧勝(ダブルスコア以上)。しかし対立候補が善戦したも言えるでしょう。私はこうして開かれた場で意見を戦わせて選挙をすること自体は賛成です。
気になるのは投票率の低さです。
無関心層も多いし、最近の若い税理士の人たちは、税理士会など必要ないと考えている人も多いようです。
しかし納税者の権利擁護や社会正義の実現のためには、結束して数の力に頼らねばならないことも多々あります。
そしてその役割を担えるのは、税理士会をおいて他にありません。
今後ますます税理士を取り巻く環境は難しくなっていきますが、われわれも自分の回りのことだけでなく、もう少し大きな視点でモノを考えることが必要だと思います。
さまざまなことを考えさせられた今回の会長選挙でした。
選挙期間中は、知り合いの税理士から投票を依頼する電話がかかってきたり、決起集会のファックスが入ってきたりしました。
私は新参者なのであまりよく分かりませんが、会長選挙が行われるのは何と27年ぶりだとのこと。
長年無風選挙だったのに、今回は執行部に対立する反対候補が出ました。私はどちらの陣営に肩入れしているわけでもなく、まったくのニュートラル。利害関係も義理もありません。
開票結果は予想通りで、執行部側の圧勝(ダブルスコア以上)。しかし対立候補が善戦したも言えるでしょう。私はこうして開かれた場で意見を戦わせて選挙をすること自体は賛成です。
気になるのは投票率の低さです。
無関心層も多いし、最近の若い税理士の人たちは、税理士会など必要ないと考えている人も多いようです。
しかし納税者の権利擁護や社会正義の実現のためには、結束して数の力に頼らねばならないことも多々あります。
そしてその役割を担えるのは、税理士会をおいて他にありません。
今後ますます税理士を取り巻く環境は難しくなっていきますが、われわれも自分の回りのことだけでなく、もう少し大きな視点でモノを考えることが必要だと思います。
さまざまなことを考えさせられた今回の会長選挙でした。
4月15日(火): 続・ハンコの話
以前にハンコの話を書いたことがあります。
そのときに、
「たいていの税理士はヤマほどお客さんのハンコを預かっている」
と書きました。
さすがに法人の代表印を預かるわけにはいきませんが、
個人の三文判はたくさん持っています。
ウチの事務所でも、
大きなハンコ箱に100本以上は詰まっているはずです。
もっともハンコを預かるとはいっても、
最近は100円ショップで簡単に手に入るので、
よほど珍しい苗字でなければ、
お客さんに断って、こちらで買っておくというのが一般的でした。
そのときに、
「たいていの税理士はヤマほどお客さんのハンコを預かっている」
と書きました。
さすがに法人の代表印を預かるわけにはいきませんが、
個人の三文判はたくさん持っています。
ウチの事務所でも、
大きなハンコ箱に100本以上は詰まっているはずです。
もっともハンコを預かるとはいっても、
最近は100円ショップで簡単に手に入るので、
よほど珍しい苗字でなければ、
お客さんに断って、こちらで買っておくというのが一般的でした。
» 続きを読む
3月27日(木): 税務調査
確定申告が終わったこの時期は、
ふつうなら少し息が抜けるのですが、
どうも今年はそうではないようです。
先週から、もうすでに3社について税務調査が入りました。
「○○税務署 法人課税部門の△△ですが、
先生の関与先の××株式会社について税務調査をお願いします。
ついては日程の調整をお願いできませんか…」
来た…きた…キタ…
もちろんこれは任意の調査ですが、
かといって断るわけにもいきません。
ふつうなら少し息が抜けるのですが、
どうも今年はそうではないようです。
先週から、もうすでに3社について税務調査が入りました。
「○○税務署 法人課税部門の△△ですが、
先生の関与先の××株式会社について税務調査をお願いします。
ついては日程の調整をお願いできませんか…」
来た…きた…キタ…
もちろんこれは任意の調査ですが、
かといって断るわけにもいきません。
» 続きを読む
3月26日(水): 確定申告を終えて
確定申告が終わって1週間ちょっと。
今年は、何と言っても e-Taxで、
税理士事務所でも、作業の手順が大きく変わりました。
これまでの紙の申告書の場合は、
提出用を1セット、控え(お客様用と事務所用)を2セット作って、
税務署ごとにまとめておいて、
3月15日ギリギリに持ち込むか、または郵送していました。
ところがe-Taxになると、
パソコンに入力して申告書を完成させるまでは同じなのですが、
そこから先が違います。
まずは日本税理士連合会から交付されたカードをパソコンに読み取らせて、
電子署名なるものを付与します。
これは従来の署名捺印に代わるものです。
それが終わると、その税理士名で代理送信します。
すぐに国税局からメール受信票が送られてくるので、
それを印刷して、控えの表紙にくっつけます。
これが、従来の税務署受付印に代わるものです。
今年は、何と言っても e-Taxで、
税理士事務所でも、作業の手順が大きく変わりました。
これまでの紙の申告書の場合は、
提出用を1セット、控え(お客様用と事務所用)を2セット作って、
税務署ごとにまとめておいて、
3月15日ギリギリに持ち込むか、または郵送していました。
ところがe-Taxになると、
パソコンに入力して申告書を完成させるまでは同じなのですが、
そこから先が違います。
まずは日本税理士連合会から交付されたカードをパソコンに読み取らせて、
電子署名なるものを付与します。
これは従来の署名捺印に代わるものです。
それが終わると、その税理士名で代理送信します。
すぐに国税局からメール受信票が送られてくるので、
それを印刷して、控えの表紙にくっつけます。
これが、従来の税務署受付印に代わるものです。
» 続きを読む
2月23日(土): トクした気分
確定申告の期間は、毎年2月16日から3月15日まで。
しかし最近は、
還付申告の前倒し受付やらe‐Taxやらで、
以前のようにヨーイドンでスタートという感じはありません。
むしろかなり先行していて、
もう今ごろ(2月の20日過ぎ)だと半分終わっているというような感じでしょうか。
もともと2月は日数が少ないので、
1ヶ月といっても28日しかありません。
しかし今年はうるう年で1日多いことに加えて、
3月15日が閉庁日(土曜日)のため、
確定申告の期限が17日(月)になります。
なんだかずいぶんトクをしたような気分。
でも、そんなことで気を緩めていてはイカンと
自分にムチ打つ毎日であります・・・
しかし最近は、
還付申告の前倒し受付やらe‐Taxやらで、
以前のようにヨーイドンでスタートという感じはありません。
むしろかなり先行していて、
もう今ごろ(2月の20日過ぎ)だと半分終わっているというような感じでしょうか。
もともと2月は日数が少ないので、
1ヶ月といっても28日しかありません。
しかし今年はうるう年で1日多いことに加えて、
3月15日が閉庁日(土曜日)のため、
確定申告の期限が17日(月)になります。
なんだかずいぶんトクをしたような気分。
でも、そんなことで気を緩めていてはイカンと
自分にムチ打つ毎日であります・・・
2月 3日(日): 無料相談会
いよいよ確定申告本番…
私も、先週末に年金受給者を対象にした無料相談会に行ってきました。
開始時間(10時)のかなり前から、
多くのお年寄りが相談会場(旭区民ホール)に詰めかけています。
なかには、目の不自由な方や、手が思うように動かない方も…
それでも独力でほぼ申告書を完成しておられることには、
いつもながら頭が下がります。
いったい、そのためにどれだけの時間を費やされたことでしょう
私も、先週末に年金受給者を対象にした無料相談会に行ってきました。
開始時間(10時)のかなり前から、
多くのお年寄りが相談会場(旭区民ホール)に詰めかけています。
なかには、目の不自由な方や、手が思うように動かない方も…
それでも独力でほぼ申告書を完成しておられることには、
いつもながら頭が下がります。
いったい、そのためにどれだけの時間を費やされたことでしょう
» 続きを読む
1月27日(日): 寒い季節
1月18日(金): いよいよ確定申告
いよいよ確定申告モードに入ってきました。
税務署も今週あたりから確定申告用のレイアウトになり、
プレハブの急造建物もアチコチにできています。
私の事務所も、すでに臨戦態勢。
今年の目玉は、
何と言っても e-Tax ですね。
税務署も今週あたりから確定申告用のレイアウトになり、
プレハブの急造建物もアチコチにできています。
私の事務所も、すでに臨戦態勢。
今年の目玉は、
何と言っても e-Tax ですね。
» 続きを読む
1月 4日(金): 老舗企業に学ぶ
東京商工リサーチで面白いデータがあります。
100年以上続いている企業に「成長性、収益性、安定性といった財務分析の三大要素のうち、最も重視するのは何ですか。」というアンケートを取っているのです。
皆さんは、創業して100年以上続いている老舗企業が何を重視していると思いますか。いっぽうで、創業10年未満の企業は、何を重視していると思いますか。
それぞれの代表的な財務指標をあげると、成長性は売上高成長率、収益性は経常利益率、安定性は自己資本比率といったものです。さて、皆さんなら何を重視しますか。
100年以上続いている企業に「成長性、収益性、安定性といった財務分析の三大要素のうち、最も重視するのは何ですか。」というアンケートを取っているのです。
皆さんは、創業して100年以上続いている老舗企業が何を重視していると思いますか。いっぽうで、創業10年未満の企業は、何を重視していると思いますか。
それぞれの代表的な財務指標をあげると、成長性は売上高成長率、収益性は経常利益率、安定性は自己資本比率といったものです。さて、皆さんなら何を重視しますか。
» 続きを読む
12月24日(月): 医療費控除
年が明けると確定申告の季節。
サラリーマンの方は、
医療費控除で還付を受けるために、
一回や二回は税務署に足を運ばれた経験があるのではないでしょうか。
私たち税理士が無料相談会場に行くと、
必ず何人かは分厚い医療費の領収書の束を持ってくる方がおられます。
サラリーマンの方は、
医療費控除で還付を受けるために、
一回や二回は税務署に足を運ばれた経験があるのではないでしょうか。
私たち税理士が無料相談会場に行くと、
必ず何人かは分厚い医療費の領収書の束を持ってくる方がおられます。
» 続きを読む
12月21日(金): 年末年始
皆さんは年末年始をどう過ごされますか?
ふるさとへの帰省、ゆっくり温泉旅行やら思い切って海外で羽根を伸ばす方もあるでしょう。
ちょっと昔話をすると、
私のサラリーマン時代は、12月30日が御用納め。
大掃除の後、夕方から職場でビールが配られて、軽く一杯飲んで解散。
そのまま東京駅に向かい、
その日の夜の新幹線で大阪に帰省したものです。
当時はまだ身軽な独身だったので、身ひとつで新幹線に乗りましたが、
大きな荷物を抱えて、赤ん坊を連れた家族持ちは大変だと、
他人事ながら思ったものです。
ふるさとへの帰省、ゆっくり温泉旅行やら思い切って海外で羽根を伸ばす方もあるでしょう。
ちょっと昔話をすると、
私のサラリーマン時代は、12月30日が御用納め。
大掃除の後、夕方から職場でビールが配られて、軽く一杯飲んで解散。
そのまま東京駅に向かい、
その日の夜の新幹線で大阪に帰省したものです。
当時はまだ身軽な独身だったので、身ひとつで新幹線に乗りましたが、
大きな荷物を抱えて、赤ん坊を連れた家族持ちは大変だと、
他人事ながら思ったものです。
» 続きを読む
12月18日(火): あと2週間
今年も余すところ、あと2週間。
本当は、
ゆっくりと今年一年を振り返りつつ、
来年のカレンダーでも睨みながら計画を立てる時期なのですが、
相も変わらず、連日あわただしく走り回っています。
考えてみたら、
我々税理士の仕事の大半は、定型的な季節業務です。
たとえば、毎年
・12月は年末調整
・1月は支払調書と合計表
・2月・3月は確定申告
というように・・・
本当は、
ゆっくりと今年一年を振り返りつつ、
来年のカレンダーでも睨みながら計画を立てる時期なのですが、
相も変わらず、連日あわただしく走り回っています。
考えてみたら、
我々税理士の仕事の大半は、定型的な季節業務です。
たとえば、毎年
・12月は年末調整
・1月は支払調書と合計表
・2月・3月は確定申告
というように・・・
» 続きを読む